news

新着ニュース

防災の日

2025.9.9

9月1日は「防災の日」です。この日は、大正12年9月1日に発生した関東大震災、昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風などをきっかけとして、昭和35年に定められたそうです。
「防災の日」は、災害への備えを見直す絶好のタイミング。保険もその備えの一つとして、重要な役割を果たします。

🔍 防災の日に見直したい保険の種類
・火災保険 地震や台風などの自然災害による損害を補償する特約付きの火災保険は、住宅を守る基本です。
・地震保険 火災保険ではカバーされない地震による損害を補償。日本は地震大国なので、加入しておくと安心です。
・生命保険・医療保険 災害時のケガや死亡に備えるために、保障内容を確認しておくと良いです。
・自動車保険(車両保険) 台風や洪水で車が損害を受けた場合に備える特約があるかチェックしましょう。
・携行品保険・家財保険 家の中の家具や家電、持ち歩く貴重品などの損害を補償する保険もあります。

📝 防災の日にやっておきたいこと
・保険証券や契約内容を確認・整理
・保険の補償範囲や免責事項を再確認
・必要に応じて保険の見直しや追加契約
・家族と避難計画や連絡手段を共有
・家の中の安全対策(家具の固定や配置の見直し等)
・備蓄品の確認(食料・水・簡易トイレなど一週間分程度)

防災は「備えあれば憂いなし」。保険もその一部として、いざという時に自分と家族を守ってくれます。もし、どの保険が自分に合っているか迷っていたら、ライフスタイルや住んでいる地域のリスクに合わせて一緒に考えることもできますよ。
弊社では随時無料保険相談を受け付けておりますので、気になることがあればお気軽にご相談くださいね。